不機嫌な妻無関心な夫 この本は、夫婦の取り扱い説明書です。

先人の知恵

この本との出会いについて

知らないうちに我が家では、おはようとか日常会話が少なくなっておりました。

日常生活の忙しさもありあまり深くは、考えておりませんでしたが

ある小さい事で、喧嘩をした日にこれでいいのか?と自問自答しつつ、ふと思いました。

このままでは、会話しなくなるのでは…

いや、正確には喧嘩をする前から業務連絡は、なんとかありました。

『ゴミ出して』『何時帰宅?』『あれどこ?』って

なんというか、心の会話みたいなものが無くなってきていると感じ虚しい日々を過ごしておりました。

そんな時に出会ったのがこの一冊『不機嫌な妻 無関心な夫』


タイトルを見て、夫婦関係の本だったので、もしかしたら解決策があるかも?と思い手に取りました。

『不機嫌な妻 無関心な夫』ってどんな本?

この本の著者は、五百田達成(いおた たつなり)さん

個人カウンセリング、執筆等 多岐に渡り活躍されている方で

心理カウンセラーとして、たくさんの夫婦の話を聞いてきた方です。

本書は、まさに夫婦のすれ違いを、淡々と的確に描いています。

• 妻「なんで理解してくれないの?」

• 夫「理解したいけど、何が不満なのか全然わからない…」

この様なすれ違いが、溜まりに溜まり会話が減っているのだと気付かされました。

話し方を変えれば夫婦は変わる

「話し方を変えれば夫婦は変わる」

話し方を変えれば夫婦は変わる、一見当たり前ですよね?

優しく伝えればいいでしょとか、明るく接してたら良いよと、私が最初見た時は、思いました。

でもこの言葉の意味は、読み進めるうちに少しずつ理解できました。

何というか私は、まだまだ未熟者だなと日常会話ひとつにしてもわかっていない部分が

多い事に気付かされ何より、「夫婦って、勝手に続くものじゃない」ってことに

改めて気づかされました。ちょっとした気配り、伝え方、ありがとうやごめんね。

理解できないすれ違いの解決策について全ての夫婦に

一つは、当てはまる解決策がこの本には、あると思います。

『夫婦の取り扱い説明書』

この本を読もうとしている方、この本を既に読まれた方は、

「ちゃんと向き合ってみようかな」と考えている方だと思っています。

その考えがもう大きな一歩だと思います。

ぜひこの夫婦の取扱説明書を読んでみて下さい。

結婚している人はもちろん、これから結婚を考えている人、カップルも読んでみるべきです。

最後まで読んでいただきありがとうございました!


コメント

タイトルとURLをコピーしました