#人間関係

教育

論理的思考力とは?子供から大人まで絶対に学んでおきたい情報

なんで上手く伝わらないのかな?どうやったら自分の意見を正しくまとめられるのだろうか?私は、ずっと悩まされておりましたが、論理的思考力について学んでからは、最近何かいい方に変わったね。なんか賢くなった?等々を言われる様になり、とても嬉しいことが多くなりました。本記事は、【論理的思考力を学び方】について説明します。本記事は、こんな人におすすめ!自分の考えを上手く相手に伝えたい人勉強や学んだ内容を整理し...
【先人の知恵】

郷中教育とは?|メリット子供が子供を育て|子供の主体性が育つ教育

教えるのは先生や親(大人)学ぶのは生徒(子供) 現代では、当たり前の話しですよね。実は、日本には昔から、子どもたちが自ら学び、教え合う教育スタイルがありました。それが「郷中教育(ごじゅうきょういく)」です。西郷隆盛や大久保利通、など多くの偉人を育てた教育法、実は今の時代でも通用すると思いました。悩んでいる人そもそも郷中教育って何ですか?ナレッジボーイそんな方の悩みを解決いたします!本記事では、郷中...
人間関係•コミュニケーション

なぜ私たちは比べるの?|心理学の考え「社会的比較理論」で解説

現代は、SNSやインターネットを通じて他者の生活や成功に日常的に触れる時代です。その結果、私たちは無意識のうちに「自分と他人を比べる」という行動をとっています。これを心理学では「社会的比較」と呼び、それに関する理論が社会的比較理論(Festinger,1954)という、心理学の考え方です。悩んでいる人そんなこと知ったって比べられるし、比べてしまうよ。その通りです。これから先も誰かと比べる、比べられ...
人間関係•コミュニケーション

不機嫌な妻無関心な夫を読んだ感想|夫婦の取り扱い説明書です。

この本・この記事はこんな人におすすめ!夫婦関係・パートナーシップに悩んでいる人結婚生活に漠然とした不安を感じている人これから結婚や同棲を考えているカップルこの本との出会い知らないうちに我が家では、日常会話が少なくなっておりました。日常生活の忙しさもありあまり深くは考えておりませんでしたが、小さい内容で喧嘩をした日にこのままでいいのかな?と自問自答しつつ、ふと思いました。このままでは、会話しなくなる...